B型作業所には利用料がかかる場合があります!

money gc33799ae7 1280 - B型作業所には利用料がかかる場合があります!

A型作業所と同様、B型作業所も利用するのに料金が必要な場合があります。

「B型作業所の料金について知りたい」という人のために、今回はB型作業所の利用料や条件、利用期間の他、B型作業所を利用するまでの流れについて紹介します。

B型作業所に利用料? いくらくらいかかるの?

B型作業所に利用料金がかかると知ったら「じゃあやめておこう」と考えるかもしれません。

しかしほとんどの場合をのぞいて、利用料金はかかりません。

詳しく紹介します。

B型作業所の利用料

B型作業所を利用するにあたって原則1割が利用者負担です。

ただし、前年度の世帯収入によって利用料金は変わります。

・生活保護受給世帯…負担額上限0円

・市町村民税非課税世帯…負担額上限0円

・【一般1】市町村民税世帯(所得割16万円未満)…負担額上限9.300円

・【一般2】上記以外…負担額上限37.200円

このように上限金額が設定されています。

しかし私の場合A型作業所でしたが、ほとんどの人が無料で利用していました。

もし利用料を支払うとしても、1割負担なので利用料金は月9.300円です。

ただし前年度までしっかりと働いていて、年収が600万円以上得ていた人、配偶者が高収入、不動産収入などがある人は一般2に該当する可能性があります。

心配な人は一度、市町村の障害福祉課に問い合わせてみてください。

B型作業所の利用期間、期限

「B型作業所っていつまで利用できるの?」と心配している人もいるでしょう。

結論から言いますと、利用期限はありません。

就労支援を受ける際は最大2年間、と定められていますが、B型作業所もA型作業所もそういったことはなく、自分が「ここに居たい」と思うのであればいつまでも通所できます。

その内に症状が改善し「本格的に仕事を探そうかな」と考える人もいます。

B型作業所を利用する際の方法は?

次はB型作業所を利用する際の流れについて簡単に紹介します。

B型作業所を利用するには面倒な手続きが多いので、素早く行動を起こしましょう。

主治医に相談

まずは主治医に「B型作業所を利用して大丈夫か」と相談してください。

医師によっては「就労はまだ無理」と考え、許可を出さない場合もあります。

「早く通所したい」と焦っている人もいるでしょうが、主治医が判断するということはまだ通所に耐えられる病状ではないということ。

休養に専念して、ある程度良くなったと自覚したらまた相談してみましょう。

希望する作業所を探す

主治医の許可が無事に下りたら、次は作業所を探します。

自分はどんなことが得意か、ルーチンワークが好きか、何かものづくりが得意か、パソコンを使った作業がしたいか、など、自分にできることややりたいことを考えながら作業所を見つけてください。

市町村の障害福祉課で利用申請

希望する作業所が見つかったら、お住いの市町村の障害福祉課で「B型作業所を利用したい」と利用申請を行います。

必要な手続きが終わると、現状や症状について軽く聞き取り調査が行われます。

サービス等利用計画書の作成

B型作業所は国の福祉サービスとなりますので、「サービス等利用計画書」を提出する必要があります。

内容は、B型作業所を利用する際に必要な援助、解決すべき課題、計画支援などです。

家族や自分で作成することも可能ですが、ややこしいうえに面倒なので、特定相談支援事業者に依頼することがほとんどです。

経験談ですが、A型作業所を利用する際市役所に相談した際「特定相談支援事業と契約してサービス等利用計画書を持ってきてください」と言われました。

後から同じ利用者に「自分で事業所を探させるって珍しい」と驚かれましたが、とにかく電話をして、契約をしてもらえるところを探しました。

どこも利用者が多いらしく、3件電話しては断られ、ようやく見つけた事業所でした。

家に来てもらい、家庭環境や病気や症状、悩んでいることなどを聞き取り調査して、サービス等利用計画書を作成してもらいました。

ちなみに特定相談支援事業に利用料はかからず、数ヶ月に1回、会社訪問をして状態や悩みなどのヒアリングも行っています。

おそらくほとんどの人が事業所に計画書を作成してもらっていると思います。

また市町村によっては「特定相談支援事業が作成すること」と指定されていることもあります。

受給者証の申請・発行

必要書類を提出し、市町村の認定が下りると「受給者証」が発行されます。

受給者証とはB型作業所などの福祉サービスを利用するため、市町村から交付される証明書のこと。これがないと作業所に通所はできません。

ちなみに受給者証は有効期限がありますので、定期的に更新手続きが必要になります。

サービス管理責任者が「更新してください」と教えてくれることもありますが、更新手続きは1ヵ月ほどかかりますので、早めに更新手続きを済ませておきましょう。

事業所の見学・面接

気になる作業所が見つかったらまずは見学に行きましょう。

この場合ハローワークの職員や特定相談支援事業の担当者が同行もできます。

仕事内容はもちろん、現場の空気や施設長、サービス管理責任者は相談しやすそうか、などをチェックしておきましょう。

事業所を利用開始

「このB型作業所に通所したい」と決めたら、簡単な面接があります。

「B型作業所だから」と軽く考えていても、不採用となる可能性はあります。

それはご自身の症状を見て、そのB型作業所に通所することは難しいと判断された、仕事内容が合っていないと判断された、など理由はいろいろあるでしょう。

落ち込まずに次の作業所を探しましょう。

まとめ

B型作業所の利用料について、利用料の仕組みとB型作業所に通所するまでの流れを紹介しました。

A型作業所もB型作業所も、ほとんどの人が利用料を支払うことはありませんが、中には例外がありますので注意してください。

sit g71697e056 1920 - B型作業所には利用料がかかる場合があります!
ひろと

以下の記事では、B型作業所で働くまでのステップについて解説しています。