A型作業所に通所している人が、クビになることってあるのか?

emoji g012024bf9 1920 - A型作業所に通所している人が、クビになることってあるのか?

「あなた、明日から来なくていいですよ」。A型作業所に通所していて、こんな事言われたらショックですよね。

でも実際、A型作業所でクビはあるのでしょうか。

また、もしクビになったらどうすればいいのか、次の仕事の影響についても紹介していきます。

A型作業所でクビ、あるの? ないの?

A型作業所でのクビは実際にあるのか、ないのか。紹介していきます。

  • 一般的にクビはほとんどない

A型作業所は一般就労と同じく「雇用契約」を結んでいるので、労働基準法に基づいた労働条件を提供しているところがほとんどです。

しかし一方で、契約期間、雇用条件に制限があるのがA型作業所でもあるのです。

障害が悪化して欠勤や早退が多くとも、勤務態度がきちんとしていれば、クビということはあまりありません。

  • 契約満了で退所になる可能性はある

サービス管理責任者は通所している人の様子を見ることも業務のひとつです。

「この人はいつもおしゃべりばかりしている」「すぐに休みを取る」といったことに気づいたら、上に相談しないわけにはいきません。

やはりお給料を支払っている以上、使えない人を雇うより、次に入る新人に期待したいと思い、契約満了で退所、ということになるかもしれません。

  • 【体験談】退所に追い込まれた人

これは私が実際にA型作業所に通所していた際に起こったことです。

私より半年ほど遅く入社してきた男性は、身体に障害を抱えていました。そのため精神の病気よりは休むことは少ないはずです。

しかし彼はしょっちゅう、「お腹が痛い」「頭が痛い」と言っては当日欠勤を繰り返していました。

これはどこのA型作業所でも同じでしょうが、障害者ということで欠勤や早退に対してはあまり咎められることはありません。

フルタイムで働けるのであれば、とっくに一般就労に行っていますからね。

彼はそこでサボり癖がついてしまったのでしょう。欠勤や遅刻連絡もLINEで良い、という点も、サボりやすい環境だったのかもしれません。

あまりにもサボりが目について、利用者同士「今日は何で具合が悪くなるんだろうね」と苦笑し合っていた頃、再び彼が「体調不良でお休みします」の連絡が。

そこで社長も堪忍袋の緒が切れたのでしょう。

その場で彼に電話をして、「月末まで来なくていい。体を休めてください」と言って、強制的に休養させました。

さすがにマズイと思ったのでしょう、次の月になってからはしばらく真面目に仕事をしていたのですが、次第にまたサボるようになってしまったため、契約更新時に、会社から退所するよう言われて去っていきました。

途中退所は会社にとってデメリットが大きいのですが、契約満了はそうではないので、いいタイミングだと思ったのでしょう。

A型作業所でクビになったらどうすればいい?

A型作業所をクビになってしまった……どうすればいいのか、混乱してしまいますよね。

次は、A型作業所でクビになった際、取る対処法を紹介します。

  • 労働条件の確認

まず労働条件を確認しましょう。

一般的に、労働条件については各自いつでも見られるような場所に保管されています。

労働基準、雇用契約に基づいているのか、確認してみましょう。

労働条件は労働者であるなら誰でも見られる権利があるので、閲覧を断られたら、その足でハローワークに相談することをおすすめします。

  • 労働相談窓口に相談

クビに納得がいかない場合は、労働相談窓口に相談してみるのも手です。

ハローワークの障害者専用窓口でも構いません。

自分の状況、クビになったことに納得がいかないことを伝えることによって、A型作業所に通達がいく場合もあります。

  • 失業保険の申請

クビになったA型作業所になんか、もう未練はない、という場合、次に行うのは失業保険の申請です。

クビや契約満了での対処の場合、待機期間は7日で300日近く支給されます。

さっさと区切りをつけて、次の事業所を探すこともいいかもしれませんね。

  • 転職・職業訓練の利用

失業保険の申請をしたら、転職活動に入りましょう。

失業保険満了まで仕事探しをしない人もいますが、ただでさえ給料の安いA型作業所、貯金もままならない人も多いので、できるだけ早く次の仕事を見つけた方が安心できます。

またA型作業所の他にも、職業訓練を受けるという手もあります。

職業訓練はハローワーク主催のものや企業、NPOを活用して行われています。

パソコンの基礎知識や介護、医療事務など様々な業種が行われているので、自分が将来就きたい仕事の職業訓練があれば、応募することで履歴書に書くことができます。

また履歴書の書き方や面接などの練習など、職業訓練以外の知識も教えてもらえるので、次はどんな仕事がしたいか、明確に分かっている人はこういった場を利用してもいいでしょう。

  • 病院に相談

クビになった、契約満了になったことはきちんと病院に相談しましょう。

それによって医師が動くことはほとんどないと思いますが、症状が重くなっていないか、今の状況で就労できるかの判断をしてもらうことはできます。

クビ、一方的に契約満了を受けるということはとてもショックでストレスがかかることです。

医師の目で診てもらって、次にするべきことを教えてもらいましょう。

A型作業所でクビ……次の仕事に影響はある?

もしもA型作業所でクビになった場合、次の仕事に影響があるのでは、と心配している方もいるでしょう。調べてみました。

  • 退所した理由を訊かれることがある

面接では、退職した理由を訊かれる可能性は大です。

しかし契約満了ならそのまま伝えれば良いですし、もしもクビ同然で辞めたとしても、正直にすべてを伝える必要はありません。

「自分がやりたいことと合わなくて」など、上手に言えば、特に問題はないでしょう。

  • 次もA型作業所の場合はあまり気にしなくて良い

上記にも通じますが、次の志望先もA型作業所の場合、辞めた理由を聞かれることはほぼないと思われます。

聞かれたとしても、重要事項ではありません。

何故ならA型作業所は障害を持った方が通所する場なので、入れ替わりが激しいという一面があるのです。

そのため、退所理由がサボりによるほぼクビだったとしても、上手く言い換えて(「障害で朝起きられないことが多くあり」等)答えれば大丈夫です。

  • 契約満了での退社は問題ない

契約満了での退社も問題はありません。「ああ、そこで辞めるつもりだったのね」と思われるのではないでしょうか。

もしも聞かれたとしても「体調が悪化したので」などで、「けれど今は働けます」ということをアピールしましょう。

  • 過去の自分を振り返る

もしも自分に落ち度があってクビ、または契約満了になったとしたら、どうしてそうなったかを真剣に考えてみてください。

先ほどの彼のように、サボり癖がついてしまった、他の利用者とケンカをして居づらくなった等、反省すべき点は反省し、次は同じ失敗を繰り返さないことが大切です。

過去を振り返って落ち込むのではなく、「次はこうしよう」と、未来に向けて前向きに考えるようにしましょう。

まとめ

A型作業所に通所している人がクビになることはあるのか、クビになったときの対処法、次の仕事への影響などを紹介しました。

A型作業所に通所していてクビになることはほとんどないと思いますが、まったく無いとは言い切れません。実際に私も目にしたことがあるのですから。

クビになるにはそれ相応の理由があったはずです。

次の職場で同じ過ちを犯さないよう、反省すべき点は充分に反省して、次の仕事に励んでください。

sit g71697e056 1920 - A型作業所に通所している人が、クビになることってあるのか?
ひろと

以下の記事では、A型作業所で働くまでのステップについて解説しています。