A型作業所で在宅の仕事はあるのか?

workplace ga7b3c364c 1280 - A型作業所で在宅の仕事はあるのか?

コロナの影響で在宅ワークを取り入れる企業が増えましたね。

現在コロナは落ち着きを見せ、再び通勤スタイルに戻った企業もありますが、インターネット環境があれば仕事はできることが分かったため、在宅ワークを続けているところもあります。

今回は、A型作業所に在宅の仕事はあるのか、仕事内容やメリット、デメリットを紹介します。

A型作業所に在宅の仕事はある?

基本的に通所が原則と思われるA型作業所。

在宅で仕事をすることはできるのか、紹介します。

A型作業所で在宅の仕事は増えている!

意外にもA型作業所での在宅ワークは増加しているそうです。

A型作業所は全体の18.9%、B型作業所は15.9%が在宅で就労しています。

ただし、A型作業所やB型作業所での在宅ワークは一定のガイドラインがあるので、それに反している場合は、通所することになります。

在宅の仕事は何がある?

具体的にどのような仕事が在宅ワークとしてあるのか、紹介します。

  • 商品の仕分け・梱包

A型作業所の仕事には商品の梱包や仕分け作業などがあります。

これを自宅ですることも可能です。

いわば内職作業ですね。

月に数度、支援員やサービス管理責任者が商品を持ってきて、就業時間中に業務にあたります。

  • 商品の洗浄やメンテナンス

上記と同じように、製品の洗浄・メンテナンスも在宅でできる仕事なので、希望すれば在宅の就労が可能かもしれません。

在宅ワークは各々の作業所によって考えが違いますし、県の方針もありますので、必ずしも希望通りになるとは限りません。

  • 事務作業

パソコンを使った事務作業は在宅ワークと相性ばっちりですね。

インターネット環境が整っていれば、資料はメールやドキュメントで送信、業務連絡はSkypeやチャットワークを使用すれば簡単に連絡が取れます。

  • ポップ・チラシの作成

クリエイティブな作業をしている作業所も在宅ワークに向いています。

特にチラシなどの作業はひとりで黙々と作業をすることがほとんどです。

周囲の雑音などに集中を乱されることなく作業ができますので、在宅で仕事をしたいと思う人は多いのではないでしょうか。

  • Webページの作成、更新

チラシなどの作成と同様、webページの作成、更新なども家でできる作業です。

独学でwebページの作り方をマスターした人は、家に資料やマニュアル本がたくさんあるでしょう。迷ったときにすぐ調べられる環境はいいですね。

  • 接客・サービス系の仕事

ロボットを使用した接客作業。

初めて見たときはびっくりしましたが、障害者に適した仕事内容でもあります。

特に身体に障害を持っていて通所が難しい、という人には遠隔操作ロボットを使用した作業をしています。

  • 【体験】通所していたA型作業所の在宅勤務

最後に私がA型作業所に通所していたときの体験です。

通所してしばらく経った頃にコロナが大流行して、在宅ワークをする企業が増えていました。

そこで通所していたA型作業所も在宅を取り入れるのですが、名目上はあくまで「在宅訓練」。

つまり月に2、3回在宅で仕事をして、本格的に流行の兆しが出始めたら一斉に在宅ワークをする、という考えでした。

どうしてこんなことを、と思っていましたが、県の指導だということを後から聞きました。

その後通所者全員が在宅ワークとなったのですが、支援員、サービス管理責任者、社長などは通所していたので会社に誰もいない、という状況はありませんでした。

A型作業所型で在宅する場合のメリットは?

A型作業所で在宅する仕事は意外と多いことが分かりましたね。

では次に、A型作業所の仕事を在宅で行うメリットについて紹介します。

  • 通勤・退勤に時間が取られない

ひとによっては通勤や退勤にかかる時間が長く、それだけで疲れてしまうという人もいるでしょう。

在宅はそういった点は無縁。就業5~10分前までに支度をして、すぐ業務を開始できるのはメリットですね。

  • 黙々と作業をすることに向いている人は天職

在宅ワークといえど、メンバーや上司との定期的な連絡は欠かせません。

しかしそれ以外でしたら基本的に自由。

音楽を聴きながら作業をするも良し、黙々と作業をするも良し。

中には「誰かと一緒に仕事をしないとつまらない!」という性格の人もいるので、その点は在宅ワークの向き不向きがあると言えます。

  • 集中力の増加

基本的に会社で無駄話は厳禁ですが、病気や障害の特性によっては雑音が苦痛という人もいます。

そういった人にも在宅ワークは向いていますね。

通所するよりも集中力がアップし、効率よく作業する環境を自分で作ることができます。

A型作業所型で在宅、デメリットは?

A型作業所の在宅はメリットがたくさんあります。

ではデメリットはどういった点があるのでしょう。紹介していきます。

  • 情報共有がしにくい

簡単な作業の相談でしたら、傍にいる人に「ねえねえ」と話しかけることは簡単ですが、在宅になるとそれが難しくなります。

Skypeやチャットワークを使用して相談することになるので、タイムロスが発生し、その間作業が進まない、ということもあります。

  • 月に数度は通所あり

おそらくどのA型作業所でもそうでしょうが、完全在宅ではなく月に数度の出勤を義務付けられることがあります。

仕事の進捗状況や利用者の状況を把握するため、必要な通所です。とはいえそこまで数は多くないので、基本的に在宅で仕事を進めることになります。

  • オンラインミーティングがある

特に事務系で在宅作業をしている場合、定期的にzoomなどを使用してオンラインミーティングを行うことが多いでしょう。

在宅を経験した方なら分かると思いますが、このオンラインミーティング、なかなか話が進まなくて妙に居心地が悪い空間になってしまうのです。

やはり直接話をするのと、画面越しで会話をするのでは違います。

そういった点では、在宅よりも通所の方が仕事や自身のことについて相談しやすい環境が整っているといえます。

  • 自己管理の徹底

ついつい「あと少し……」と、業務時間を過ぎているのに作業をしてしまう。

また反対に「ちょっとくらい」と仕事をさぼってしまう人。

在宅ワークは自己管理を徹底する必要があります。

仕事とプライベートのメリハリをきちんとつけて仕事にあたりましょう。

また「家での仕事だから」とパジャマのまま作業をする人もいるのですが、寝巻のままだと体が「寝よう」としてしまうのだそうです。

在宅といえども、きちんと着替えてから仕事を始めましょう。

まとめ

A型作業所で在宅はあるのか、メリット・デメリットを紹介しました。

私はA型作業所通所中に月3~4回の在宅訓練を経験しています。

社用のノートパソコンや資料を持ち帰ったり持って行ったりする必要があるので、かなり面倒だと思っていました。

在宅ワークは合っている人にはとても良い環境です。

しかしサボりやすいのも事実。

きちんと自分を律して仕事に真摯に取り組んでください。