「障害者雇用はなかなか採用されない」という話をよく聞きます。
筆者の場合は運よく一回の応募で採用が決まったのですが、それはおそらく特例子会社(障害者に配慮が行き届いた、企業の子会社)に応募したからだと思われます。
今回は、障害者雇用が狭き門と言われる理由、またその対策について紹介します。
障害者雇用は狭き門? それはどうして?
「障害者雇用に何社も応募しているけれど、不採用続き……」
障害者雇用はどうして狭き門なのでしょう。具体的な例を挙げていきます。
障害者雇用の求人数が少ない
まず考えられることは、そもそも障害者雇用の求人が少ないことが挙げられます。
企業は一定数の従業員を雇用したら障害者を雇用することが義務付けられていますが、まだまだ実施しているところが少ないのが現状です。
ハローワークの障害者雇用枠を調べてみると、たくさんの求人案件がありますが、自分のやりたい仕事ではない、スキルが追いつかない仕事などでなかなか応募できないことも、狭き門と言われる理由でしょう。
応募が殺到するため書類選考で不採用になる
運よくやってみたい求人案件が見つかったとしても、応募が殺到するため書類選考で落とされる、ということが多々あります。
やはり障害者雇用といっても未業種未経験の人よりも、経験者を採用したがるからでしょう。
「自分はこのスキルで勝負したい」というものが無いと、採用にこぎつけるまでに時間を有することがあります。
ブランク期間が長い
履歴書にブランクの期間があるほど「この人はすぐに辞めるのでは」と懸念して落とされる、というのはよくあること。
これは一般就労でも同じですよね。
いくら病気療養のためとはいってもブランクがあると障害者雇用でも採用が難しくなる場合があります。
障害名で不採用になる
あまり公には言われないことですが、企業側は精神、知的障害者よりも身体障害者を雇用したいと考えています。
特に給料が一般就労並みの企業は、おそらく身体障害者を雇用する算段だと言われます。
確かに精神・知的障害者は心身のバランスが崩れやすく、突然病欠したり休養したりすることも多いのが現状です。
しかし好きで障害を抱えた訳でもないのに、こういった差別をされることは非常に腹立たしいことですね。
年齢が上がるほど採用が難しくなる
一般就労でも同じですが、年齢が上がるほど転職は難しくなります。
最近はハローワークと同時に転職エージェントを利用する人も増えています。
転職エージェントも「主に20代向けの求人」「30代向きの求人」などある程度分けられていますので、自分の年齢に合わせた転職エージェントに登録して、求人の窓口を広げるようにしましょう。
障害者雇用で働きたい!対策はある?
狭き門と言われても障害者雇用で働きたい。でもどうすれば採用になる?
障害者雇用で採用になるための対策を紹介します。
転職エージェントを利用する
先述しましたが、転職エージェントは非常に便利ですのでぜひ登録しましょう。
履歴書だけでは分からない、あなたの障害の症状や合理的配慮をエージェント側が直接企業にお伝えするので「それならちょっと会って話を聞いてみようかな」ということも大いにあり得ることです。
今すぐにでも仕事をしたい人は、複数の転職エージェントに登録してどんどん応募するようにしましょう。
履歴書、職務経歴書の書き方を勉強
履歴書、職務経歴書はあなたがこれまでやってきたことを見せられる大切な文書です。
志望動機が「興味があったから」「○○の勉強をしたいから」では一発で不採用です。
会社は興味本位で入る場所でも、勉強をする場でもありません。
即戦力とはいかずとも、しっかりとした志望動機がある人はたとえ未経験でも「将来的には役に立つかもしれない」と見込んで採用される可能性もあります。
またブランク期間についてですが、病気療養だとはっきり伝え、その間はどのように過ごしていたか、何か手に職をつけるための勉強をしていた、早く回復するため少しずつ運動をしていたなど、ただ無為に時間を浪費していたと思われないような理由を考えておきましょう。
面接対策
履歴書などもそうですが、面接も同じくらい大切なことです。
うつむいてボソボソ話をしたり、質問に対する的確な返答ができなかったりするようでは「ちょっとウチでは無理かな」と判断されてしまいます。
転職エージェントでは履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策なども行っているサイトもあります。上手に利用して障害者雇用に繋げましょう。
障害についての説明をする
自分の病名を相手に伝えても、相手側は「病名は知っているけれど、どんな症状なのか知らない」というパターンが多くあります。
「自分はこのような症状があり、こういったことが苦手ですが、この仕事は得意です」「このような合理的配慮をしていただけると幸いです」など、自身の障害についてしっかりと説明することが肝心です。
症状が分からないと企業側もどのようにあなたを扱って良いか分からず、不採用にされてしまうこともあります。
心身が安定した状態で仕事を探す
特に大切なことですが、心身の状態が安定してから仕事を探しましょう。
まだまだ就職は難しいのに、生活が苦しいからと無理をして障害者雇用に応募しても、すぐに病欠や早退が続けば会社にも迷惑がかかりますし、あなた自身もつらいばかりです。
障害者雇用に応募を考えている場合は、まず主治医に相談して自分が障害者雇用をしても構わないくらい病気が安定しているかを訊ねた上で、仕事を探すようにしてください。
まとめ
障害者雇用が狭き門と言われる理由、また対策を紹介しました。
障害者は増加傾向にありますが、それに対する対策はまだ不十分なのが現状です。
同じ障害を抱えている方よりも「この人の方が信頼できる」と思われるよう、工夫をして採用を勝ち取ってください。
障害者雇用で働くには、転職エージェントの利用がおすすめです。