「障害者雇用はデメリットしかない」という噂を聞いたことはありませんか?
実際に障害者雇用の求人を探している方にとっては気になる噂ですね。
今回は障害者雇用にはデメリットしかないのか、実際に障害者雇用で勤務している筆者が、その実態を暴露します。
障害者雇用はデメリットだらけ?その理由は?
障害者雇用はデメリットしかない?
どういった点がデメリットなのか紹介します。
障害者という事を皆に知られる
当たり前のことですが、障害者雇用は「私は障害者です」とオープンにして入社します。
聞きたがりの人は「どんな障害? どんな症状なの?」などと興味本位で訊ねてきたりします。
「障害は個性」と言われていますが、まだその考えは浸透しているとは言えない状況。
「障害者差別」がある企業も少なくありません。
給料が安い
給料が安いのも障害者雇用がデメリットだらけと言われる理由なのでしょう。
確かに給料は安いと言えます。
しかし私はA型作業所から障害者雇用になったので、倍近い給料になりました。
それでも同世代の人と比べるとその半分以下と言ってもいい程給料は安いです。
社内ニートになりやすい?
障害者雇用は企業が「障害者は単純作業しかできない」と思い込んでいる人が多く、簡単なパソコン作業、軽作業ばかりを任されて、まともな仕事をもらえない、社内でも「学習していて」と言われて放っておかれることもあります。
やっと障害者雇用で働けると意気揚々として入社したのに「社内ニート」になってしまうのはつらいですよね。
欠勤が続くと居づらくなる
季節の変わり目や気圧の変化に弱い障害者もいます。
どうしても起き上がれず、欠勤することもあるでしょう。
企業も障害者雇用をしている人には欠勤についてある程度寛容で認めてもらえるはずです。
しかし欠勤した本人としては、症状が落ちつき再び会社に復帰した際、少し居心地の悪い雰囲気を感じるかもしれません。
いじめ、モラハラ
「障害者」というだけでいじめやモラハラのターゲットにされることがあります。
特に年長者がその傾向にあり、欠勤したとしても「ズル休みじゃないのか」と堂々と言う人もいます。
自分なりに頑張っているのに、いじめやモラハラの対象になってしまうと通勤することが苦痛になってしまいますね。
障害者雇用はデメリットなのか?体験談を暴露します!
私はA型作業所を経て、完全在宅の障害者雇用で働いています。
障害者雇用は本当にデメリットだらけなのか? 実体験をお話しします。
給料が安い!
給料は本当に安いです。
私は九州在住で、会社は千葉県にあるのですが、千葉県の最低賃金で働いています。
確かに九州よりは高いですが、一か月に換算するとやはり一般就労の同世代と比べても半分かそれ以下の収入しか得られません。
一般就労に移った方がいいのかな、とも考えています。
昇給、昇進もない!
これは入社してから初めて知り、かなりショックを受けたのですが、昇給、昇進、ボーナス、退職金、何もありません。
これは企業によって違いがありますのですべての企業がそうだとは言えませんが、あまり期待できないと考えておきましょう。
何年か働いてスキルアップしたとき、昇進、昇給の話が出るかもしれませんので、「企業によって違う」と思っておいてください。
仕事が少ない、もしくは無い
前述の「社内ニートになりやすい」と書きましたが、確かに仕事がない状況が多いです。
私の仕事はクラウドワークスという、案件に募集して採用されてから記事を書き、報酬を得るというサイトです。
自分で案件を受注して仕事をするのですが、会社の規定が厳しいためなかなか応募ができない状況が続いています。
私の仕事内容は少し特殊なのですべての方に当てはまらないでしょうが、簡単なデータ入力作業やコピー取り、清掃などの仕事しかない、もしくは「学習時間」として本を与えられ、それを読む時間になることもあります。
「仕事しないでお金もらえてラッキー!」と思う方もいるでしょうが、私は仕事もせずお金をもらうことに抵抗があるので、できれば社内ニートから抜け出したいと試行錯誤しているところです。
他の社員の業務状況が分からない
これは完全在宅だからこそのことですが、他のチームメンバーがどのような仕事をしているのか、1日にどれくらいの記事を書いているのか、何も知らされません。
ハッキリ言うと、Skypeでやり取りをしているのですが顔出しもしなくて良いので、相手がどのような顔をしているのかも分かりませんし、何ならチームメンバーの名前すらすべては覚えていません。
完全在宅は障害持ちで外に出ることが苦痛な私には良い環境ですが、ちょっと孤独感を覚えることもあります。
6時間労働
会社の規定で6時間労働になっています。
中には4時間、5時間と短時間労働の方もいますが、6時間を超えての勤務はありません。
事情がない限り残業も認められません。
「もう少しで記事作成が終わるのに」と思っているところで終業になると少しイライラします。
規則が厳しく、息がつまる
これも私が在籍している企業のことですが、規則が大変厳しいのが息苦しく感じられます。
禁止事項が多すぎて「ええと、これは大丈夫だったっけ」と確認するのが大変です。
疑問点はSkypeやメールでやり取りをするのですが、やはり在宅勤務なのでタイムロスがあり、すぐに解消できないこともあります。
まとめ
障害者雇用はデメリットだらけなのか、また実体験を交えたデメリットを紹介しました。
障害者雇用は1年後の定着率が低いと言われますが、長く勤めている方も何人もいます。
要は「働く企業によって違う」ということなので、デメリットばかりに目を向けないで、良い点も見つけて仕事を探すようにしてください。
障害者雇用で働くには、転職エージェントの利用がおすすめです。