障害者雇用って、切られることはあるのか?

working 791849 1280 - 障害者雇用って、切られることはあるのか?

日本は一度雇用したら簡単に解雇できないような仕組みになっています。

しかし「切られる」、つまりクビになることはまったく無い訳ではありません。

今回は障害者雇用が切られることはあるのか、またその対処法について紹介します。

障害者雇用で切られることってあるの?

「日本の企業は簡単にクビにはできないよ」と言われていますが、障害者雇用ではどうでしょうか。紹介します。

障害者雇用でもクビはあります!

結論から言いますと、障害者雇用でもクビを切られることは充分にあることです。

調べによると年間2000件の障害者雇用者が切られているとの報告もあります。

ちなみにこれは会社都合退職の件数。

会社からのお願い、または命令で(もちろん法律違反です。自己都合退職を強制されたら労働基準監督署に連絡しましょう)自己都合退職をした人の件数は含まれていないので、実際の数字はもっと高い可能性もあります。

障害者雇用が切られる一番の理由

では障害者雇用で切られる一番の理由は何だと思いますか?

それは「業績不振による解雇」です。

事業廃止、事業縮小になるとどうしても「リストラ」は避けられません。

しかし「障害者雇用を優先して解雇しよう」といった理由は認められません。

一般就労でも突然解雇やクビになることも、今の日本ではよくあることです。

業績不振による解雇はある程度仕方ない事とは言え、できればあってほしくない事態ですね。

障害者雇用が切られる他の理由

障害者雇用がクビになる理由は他にもあります。

たとえば体調を著しく崩し、欠勤が続く場合。

企業によって期間は様々ですが、大体1年以上休職が続くと解雇理由として切られる可能性があります。

障害者雇用は「無理なく仕事をする」をモットーとしていますが、あまりにも欠勤が続くと、「体調が回復してから就業しては?」と提案されることもあります。

また他では、業務上の規則を守らない、「障害者雇用だから」を理由に仕事をしないといった場合でも、切られる可能性も充分に考えられることです。

他には、合理的配慮をしているにもかかわらずそれ以上の配慮を求める場合。

「配慮」と「ワガママ」は違います。会社にも都合がありますので、障害者雇用者のことばかり配慮できる訳ではありません。

あまりにも自分勝手な行動、報連相をしないなど業務に支障をきたす場合、切られる可能性もあります。

障害者雇用で切られたくない! 対処法はある?

やっと就労できた障害者雇用。長く働きたいですよね。切られないための対処法はある? 調べてみました。

配慮点をしっかり説明しておく

まずは自分の障害、症状、配慮点を詳しく説明しておくことが大切です。

たとえばうつ病といっても人によって症状はまったく違いますし、できることとできないことも違います。

「私は○○の障害があり、××の症状があります。そのためこのような配慮をお願いします」としっかり伝えておきましょう。

また障害によっては仕事の得手不得手もあるでしょうから「こういった業務は得意ですが、この作業は難しいのでヘルプをお願いすることがあります」といった伝え方をしてみましょう。

「この人は苦手なことでも周囲に助けを求めることで仕事をしようとしている」と好評化につながるかもしれません。

体調管理

当たり前のことですが、障害者雇用で働くためには体調管理が必須です。

障害者の中には「こうなると体調が悪くなる」と、ある程度の判断ができることがあります。

筆者の場合は気圧の変化、気温差が激しいとき、雨の前後で体調が悪くなります。

そのため「今日はちょっと体調が悪くなりそうだな」と感じた場合は、「どうすれば症状が悪化しないか」を考えておきましょう。

筆者は体調不良のサインが出た場合は、ストレッチをしたり呼吸法をしたりして身体をリラックスさせることを意識しています。

また業務中もあまり無理をせず、時折休憩を挟みながら(上司の許可済みです)作業を進めています。

これも面接時に説明しておくと、双方の食い違いを防げるので効果的です。

支援機関の利用

障害者雇用で仕事を始めても、支援機関を上手く利用しましょう。

障害者就業・生活支援センター、障害者就業センターなど、就業後でも利用できる機関があります。

第三者が介入することで、障害者と企業との間に生まれた齟齬が凪いでコミュニケーションを取るきっかけ作りにもなります。

障害者雇用で悩んでいることがある方は、支援機関を積極的に利用してみてください。

まとめ

障害者雇用で切られることはあるのか、また切られないための対処法について紹介しました。

昔の「就職氷河期」と比べれば求人数は増えたものの、障害者雇用は未だ少ないのが現状です。

企業縮小はともかく、自身の就労態度や誤解で切られることは絶対に避けたいことですよね。

言うべきことはしっかりと説明し、それでも理解が得られない場合は支援機関を利用するなどして、長く働ける職場環境を作っていくようにしてくださいね。

sit g71697e056 1920 - 障害者雇用って、切られることはあるのか?
ひろと

障害者雇用で働くには、転職エージェントの利用がおすすめです。