障害者雇用って、座ってるだけの仕事なのか?

startup 594126 1280 - 障害者雇用って、座ってるだけの仕事なのか?

「障害者雇用って、座っているだけでいいなんて羨ましい」。

筆者が過去に実際言われた言葉です。

怒りで頭が真っ白になりましたが、残念ながらそう思っている人が多いのも確かです。

今回は、障害者雇用って座っているだけの仕事なのか、その理由や対処法を紹介します。

障害者雇用は座っているだけの仕事?

障害者雇用は座っているだけの仕事? どうして仕事がないの? その理由や訳を紹介します。

障害者雇用は仕事がない?

「障害者雇用は仕事がない」と言われます。

実際には仕事があるのですが、その仕事を任せてよいのか、企業側が判断できない場合があり、「やはり別の人に任せよう」となっている場合があります。

企業側の過剰な気遣いが、「障害者雇用は座っているだけの仕事」と揶揄される原因になってしまっているのです。

単純作業のためすぐに仕事が終わる

障害者雇用の多くは単純作業、ルーティンワークが多く、また一日中その仕事に費やすこともほぼありません。

ぽっかりと空いた時間をどうすればいいのか、悩んでいる方も少なくありません。

障害の特性によってできる業務とできない業務がある障害者も多いので、どうしても仕事がない、すぐに終わって暇になってしまうというパターンになりがちです。

企業側の誤解

前述したように、企業側は「障害者は仕事の量や業務に配慮しないといけない」と考えています。

合理的配慮が行き届いているのかもしれませんが、過剰に配慮されると障害者が「仕事がない」と困った状況に陥ってしまいます。

また企業は雇用者が一定数以上になれば、障害者雇用をしなければならないと決まっていますので、「とりあえず障害者を雇っておけばいい」と考え、適当に障害者を雇用し後は放置、という嫌な考えを持って採用している場合も考えられます。

そういった企業は障害者に対してあまり優しくない、配慮をしてもらえない企業なので職場定着率も悪いはずです。

障害者は「上司」になれない?

障害者は自身の症状と体調を第一に考えて業務にあたります。

長く続けていけば、後輩も入社してくることでしょう。

しかし障害者雇用で「主任」「係長」などの役職に就いた、という話は聞きません。

これこそが「無意識の差別」だと筆者は考えています。

「障害者が上司なんて、やっていけるのか」と、部下も、企業も考えているのでしょう。

そのため障害者雇用でどれだけ頑張っていても昇進がない企業もあります。

反対に、自分の仕事を他の人に押し付けて自分は遊んでいるような人が役職に就くこともあるので、これは差別としか言いようがありませんよね。

「障害者雇用は座っているだけ」なんて言わせない! 対処法を紹介

「障害者雇用は座っているだけ」なんて、ようやく仕事にありつけた人に対して失礼なことを言う人はいます。

そこで「やはり自分は数合わせの人材なのか」と諦めないでください。

障害者雇用でも仕事ができることをアピールする対処法を紹介します。

自分から積極的にアプローチ

仕事は待っていてももらえません。

まれに優しい方が仕事を割り振ってくれることもありますが、いつまでも頼っていては一人前と認めてもらえません。

好意はありがたく受けつつ、自らも動いて仕事を積極的に覚えられるよう努力しましょう。

上司や同僚、ときには後輩にでも「なにかできることはありますか」と問いかけ、仕事をもらいましょう。

繰り返していれば自然に「あ、この仕事がある」と気づくかもしれませんし、企業側も「この人は仕事に対するやる気がある」と認めてもらえ、ある程度の業務を任せてもらえる可能性も高くなります。

企業との面談

企業側が障害者雇用を過剰に心配して仕事を取り上げているなら、面談をしてもらい自身の状況を説明しましょう。

企業側としては親切のつもりで配慮をしていたのかもしれません。

しかし自分はこれができる、これくらいの業務量なら体調に差しさわりのないことを伝えてみましょう。

障害者と健常者の「壁」はなかなか厚く、ときに差別的な発言をされたり言動で示されたりしてつらいこともあるでしょう。

しかし自身で行動することでその壁も薄くなる、あるいは取り払えるかもしれません。

今の業務に納得できない場合、企業と面談の機会を設けてもらいましょう。

第三者に相談

自身と企業では、後々の禍根になりやすい場合があります。

その場合、第三者に介入してもらい、問題を解決してもらう方法があります。

障害者雇用の場合、障害者就労のための支援センターに登録しているでしょう。

そちらに現状を報告することが一番手っ取り早い方法です。

自身で説明することが難しい場合でも、あなたの障害や症状を見知っている支援センターの方なら、企業に上手に説明をして改善策を要求してもらえるはずです。

ひとりで抱え込まず、他の誰かに相談することも検討してみましょう。

現状維持

健常者でも「いるだけ社員」は少なくありません。

業務を放棄してこっそりネットサーフィンをしたりスマホゲームをしていたり。

「働かないで給料をもらえるなんてラッキー!」といった考えでしょう。

これもまた方法のひとつです。

確かに仕事もせずにお給料をいただけるのであれば、体力を消耗することもありませんし楽に過ごせますね。

しかし、もし今の会社をやめて転職する場合、スキルアップができない状態での就活はかなり苦戦することが予想されます。

一生懸命仕事をするか、遊んで時間を消費するか。人それぞれ考えがあるでしょうから、どちらが正しいかは分かりません。

自分でよく考えて、行動するようにしましょう。

勉強時間にする

どう頑張っても仕事がない、座っているだけなんて自分は役立たずなのか、と落ち込まないでください。

前述の対策が功を奏しない場合はいっそ、勉強時間にしましょう。

筆者は最近事務系の仕事を探しているのですが、中には「英語能力がある方歓迎」といった項目をよく見かけます。

外資系企業ではないのでどういった面で英語が必要なのかは分かりかねますが、英語を学習しようかと検討しています。

完璧にマスターせずともある程度の英語ができれば履歴書に記載できますし、採用者の目に留まる可能性もあります。

また現在の仕事に必要な資格を取得することで、できる業務が増えたり資格手当が支給されたりする可能性もあります。

お給料をもらいながら勉強もできる。かなり恵まれた環境ではないでしょうか。

「座っているだけの仕事に飽き飽きしている」という方、勉強して周囲を見返してみませんか?

転職活動をする

「この会社はダメだ」と、判断した場合、転職することもありです。

座っているだけの仕事に耐えられない、もっと仕事をしたいという前向きな方には、今の企業は合っていないのかもしれません。

転職をしてうまく自分の希望とする求人にマッチすれば、ぜひ応募してステップアップをしましょう。

ただし安易に転職をしてすぐ退社してしまっては、履歴書が汚れてしまうだけです。

上記の対策を試した上で、最後の手段として転職を考えるようにしてください。

まとめ

障害者雇用は座っているだけの仕事なのか、その理由、また対処法を紹介しました。

障害者雇用はまだ問題が山積していて、本人の希望通りに就労することは非常に難しいのが現状です。しかし自分から動くことで変わることもあるかもしれません。

勇気がいるかもしれませんが、「障害者雇用は座っているだけの仕事」などと言われないためにも、第一歩を踏み出してみましょう!

sit g71697e056 1920 - 障害者雇用って、座ってるだけの仕事なのか?
ひろと

障害者雇用で働くには、転職エージェントの利用がおすすめです。