インターネットで「障害者雇用」と検索すると「闇」「末路」などといったなんだか怖いサジェストが出ます。
障害者雇用の末路とは? 障害者雇用は生活できない? 障害者雇用でも安心して働くためのポイントを紹介します。
障害者雇用で働いている人の末路とは?
筆者自身も障害者雇用で働いています。
自身の目から見た「障害者雇用」について、またこの先についても紹介します。
障害者雇用は闇が深い?
「障害者雇用は闇が深い」とよく言われます。
理由は様々ですが、一番大きいのは「給料が安い」という点でしょう。
障害者雇用は一般就労の約半分程度の給料しか支給されないことがほとんど。
実際のところ、身体障害者はある程度給料も高く、昇進のチャンスも期待できますが、精神・知的障害者は「雇ってやっただけありがたいと思え」と言わんばかりの扱いです。
確かに精神や知的障害者は体調を崩しやすく、業務時間も短いことから給料が低くなる傾向にあります。
「障害者の中で、さらに障害者を差別するな」と言いたいのですが、精神・身体障害者の給料は居住区の最低賃金の場合がほとんどです。
正社員になれない
自身も障害者雇用の求人サイトをよく見るのですが、かなり多くの企業が「パート・アルバイト」の雇用形態です。
または「派遣・契約社員」でしょうか。
もちろん正社員で求人を出している企業もあるのですが、やはり皆さん「正社員」という肩書が欲しいので応募が殺到しているのでしょう。
自身も10社以上応募したのですが、ずっと「お祈りメール」ばかりでガックリする日々を送っています。
障害年金などの援助が必要
「障害者雇用は給料が低い」と紹介しました。
業種や地域によって差はありますが、一般就労の人と同じ働きをしても「障害者雇用」というだけで給料は最低賃金。
障害年金や家族の援助なしには生活ができないことがほとんどです。
私は精神等級2級で障害年金を頂いています。
以前は3級だったのですが、障害が重くなったこと、新たに障害が発症したことで2級となりました。
確かに3級と2級では金額に大きな差がありますが、それでもお給料と合わせてギリギリの生活をしています。
貯金もわずかですので、これからの将来を考えると不安にかられています。
1年以内に退社してしまう
障害者雇用で入社できたのに、症状が悪化して退社するケース。
これが非常に多いのです。
調べたところ、障害者、特に精神障害者が1年以内に退社する割合は46%にもなるそうです。
理由の過半数が障害の悪化、体調不良による退社、次に人間関係などの軋轢からの退社だと言われます。
体調悪化は仕方のないことですが、短期間にいくつもの会社に入社・退社を繰り返していくと、「この人はすぐに辞めてしまう」と判断され次の就活が難しくなることも考えられます。
障害者雇用でも安心して働きたい!ポイントを解説
障害者雇用で働く不安や現状について紹介しました。
ではどのようにすれば障害者雇用でも安心して働けるのでしょうか?
ポイントを解説します。
障害について包み隠さず話す
「絶対にこの会社に入社したい!」との考えから、障害の症状を詳しく話さない、または隠したり実際よりも症状が軽いように説明してしまったりすることがあります。
気持ちは充分に分かりますが、いざ入社してみると仕事がきつく、症状が悪化してしまう可能性もあります。
会社側は障害者雇用をする際、合理的配慮をする義務があります。
「面倒な奴」と思われたくない、という気持ちは充分に分かります。しかし障害について詳しく説明できるのは、あなたしかいません。
面接の際は必ず、自分の障害について話をし、できること、できないことなどを知ってもらった上で合否判定をしてもらいましょう。
合理的配慮についてのお願い
先述したように、会社は障害者を雇用する際「合理的配慮」をする必要があります。
例えば車いすを利用している障害者にはスロープを渡すなどの物理的配慮、筆談や読み上げによるコミュニケーションをする意思疎通の配慮、障害の適正に応じて適度な休憩を調整するなどの配慮をしてもらいます。
そこで自分の障害についてしっかり説明しないと、会社はどのように配慮すれば良いのか分かりません。またあなた自身も仕事をする上で困ることもあるでしょう。
障害者雇用を希望する場合、自分の障害や症状、配慮のお願いは必ず説明することを忘れないようにしてください。
「正社員登用あり」の障害者雇用を目指す
「どの障害者雇用を見てもパートとアルバイトしかない」と嘆いている方。「正社員登用あり」との記載がある会社を目指してみませんか?
はじめはパートやアルバイトでも、実績や自分の希望によって正社員になれる可能性もあります。
また「正社員登用実績あり」という表記があると、実際にパートなどから正社員になった人がいるということなので、よりチャンスは広がります。
始めから正社員を、と希望する方は多いですが、ある意味パートから始めた方が社内の空気や人間関係を見た上で、本当にこの会社の正社員になりたいのかを判断できます。
メリットもありますので、一度求人票をよく見てみましょう。
転職エージェントに登録
テレビCMでも転職エージェントの広告がよく見られますね。最近では障害者専用の求人サイトも多くなりました。
障害者専用の転職エージェントを利用すれば、企業と個人の橋渡しをしたもらえるうえ、履歴書や職務経歴書の書き方、面接のアドバイスなどもしてもらえます。
転職エージェントに登録すると、始めに30分ほど担当者とzoomなどで面談をして障害の状況や希望業種などを話し合います。マッチした求人があれば紹介してもらえるので、登録をしておいて損はありません。
就労移行支援の利用
「障害者雇用で働きたいけれど、資格もスキルもないから……」と悩んでいる方は、まず就労移行支援を利用する手もあります。
就労移行支援は、就職に必要なスキルを学び、求職活動の支援、就業後の定着支援などを行っています。
職場見学や実習をしている所もありますので、一旦就労移行支援を利用してから本格的に就活しても良いでしょう。
まとめ
障害者雇用で働いている人の末路、また障害者雇用でも安心して働くためのポイントを紹介しました。
末路、というと不吉な未来を想像しますが、障害者雇用でも楽しく仕事や生活をしている人もいます。
一人暮らしをして、自立した生活をしている人もいます。
障害者雇用は確かに不満な点も多々あります。しかし会社との齟齬をなくし、お互いが納得したうえで働ければ、長く勤められるはずです。
自分に合った仕事が見つかるといいですね。
障害者雇用で働くには、転職エージェントの利用がおすすめです。